【群馬 吉井】小串カタクリの里ウォーキング

ウォーキング

群馬県 吉井町小串にあるカタクリの里へカタクリを見に行ってきました。

天気は快晴

馬庭駅

馬庭駅から歩いて行きます。

静かな無人駅です。

馬庭駅近くの神社

鳥居の朱色と桜が美しいです。

鏑木川にかかる橋を渡っていきます。

どこも桜が満開で見かけるとついつい写真を撮ってしまいます。

フォルダーが桜まみれに。

最近は出掛ける日がいつも曇りだったので久々の晴れで気分がいいです。

カタクリの里

駅から30分ほどで到着

木道があり歩きやすいです。

カタクリの近くには行けないようにロープで保護されています。

所々にカタクリの看板があり地域の人たちに大切にされているのが伝わります。

カタクリは栽培が難しく開花まで8~9年かかるのは驚きです。

つつじが咲いてました。

5月の登山が楽しみです。

花がおじぎをしているので撮りずらかったですが綺麗な紫色の花です。

木道から遠いところで咲いているとよく観察できないのが残念です。

カタクリの里はこじんまりとしていて、往復しても15分ほどでした。

来る時期が遅かったのか散っている花が多く咲いているのは少しだけでした。

3月下旬に来ていたら一面のカタクリを見れたかもしれません。

見られる期間は長くはないですが近くにカタクリ群生地があれば是非見に行ってみるのをお勧めします。

小さくて可愛らしい妖精のような花です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました